【チェックテスト有】HSP(Highly Sensitive Person)の保育士の特徴とタイプ
【チェックテスト(診断テスト)有】HSP(Highly Sensitive Person)の保育士の特徴とタイプ ■メンタルが弱い人はHSP (Highly Sensitive Person:ハイリー・センシティブ・パー […]
保育士が保育園で働いていれば、「明日嫌だな、心配だな。」と思ってしまって、つい考えすぎて眠れなくなってしまう事があるでしょう。「おはよう!!」と園児に声をかけたら、「先生疲れてるー!!」なんて言われたら、昨日の悩みを引きずっているな…と感じますよね。
今回はそんな悩みを解決すべく、寝る前の10分で明日の不安が減り、集中力が高まる方法を徹底解説していきたいと思います。今回お伝えしたいのはシャットダウン・リチュアルとリハーサル・ループというものになります。なんだか難しそう…と思いますが、全くそんな事はないので安心してください☆これで今日の悩みがなくなって、明日の保育園に行くことが楽しくなりますよ♪
シャットダウン・リチュアルってなんだ??なんだか難しい言葉だな…と思いますが、これは寝る前に脳をオフにしてあげて、しっかりと脳を休ませること(シャットダウン)で翌日の脳のパフォーマンスを上げるという習慣(リチュアル)を持つことで、明日の脳のパフォーマンスを上げましょう!!という話なのです。
コンピューターサイエンスや生産性の向上を研究しているカル・ニューポートさんが提言している方法になるのですが、一日の終わりや仕事の終わりに時間をとり、その日一日を締めくくる儀式のようなものを行った方が良い!!と提言しているのです。
儀式と聞くと、怪しいバンダナを巻いてローソクが沢山ある中で不思議な舞を踊る事を想像してしまうと思いますが(笑)そんな事ではなく、日々の習慣にすると良いでしょう!!という事です。
つまり保育士が保育園やこども園の業務が終わり、家に帰って「さあ、寝るぞ!!」と思ったその前に、「今日やるべきことは全部終わりましたよ!!」と脳に教え込めば、不安や悩みが軽減されるという事なのです。
保育士に限らず今日の失敗や、怒られた事ってどうしても引きずってしまいませんか?つまり脳を一度シャットダウンさせてあげないと、いつまでも脳がオフにならない為に、緩やかに働き続けてしまうのです。つまり悩みや不安も引きずってしまい、翌日に疲れも引きずってしまう為に、本来の保育士の力を発揮する事が出来なくなってしまうのです。
それでは保育園で起きてしまった失敗や不安などを忘れて、自分の脳を一旦シャットダウンさせる儀式とはどのような事をすればいいのでしょうか?これはこの後により詳しく説明していきますが、「書く」という動作が大切になります。特に「明日の予定」や「明日のやるべきこと」を書き出すことによって、脳はリラックスしシャットダウンできる効果があると言われています。
この書き方にはちょっとしたポイントがあるので、この後さらに詳細をお伝えしますね。例えば寝る前に日記を書いているのですがこれも効果的ですか?と日記を書いている保育士は思いませんか?一日の振り返りを「書く」という事では、効果がない事はありませんが、それにあわせて「明日はどんなことをするのか?」という事を書き留めると、人間の脳は「今日の事は終了!!」と明日に脳が切り替わり、今日はリラックスしようかなと落ち着くのです。
「あ、また難しい言葉(笑)」と思わないでください。これも言いたい事はとってもシンプルです。これは神経科学者のダニエル・J・レヴィティンさんが提言しているのですが、「人間は何かを気にかけているとそれを忘れることを脳が恐れてしまいます。脳の灰白質という場所がありここが常に動いている状態になってしまいます。」と伝えております。
つまり「忘れたい!!」と思えば思うほど、脳は反対に「忘れてはいけない!」と反応してしまい、常に気になっている事や、心配な事が忘れられない状態になってしまうのです。心配がループしてしまう(忘れられなくなる)のでリハーサル・ループといいうのですね。
この状態をリハーサル・ループと呼び、この状態になってしまうと、自分の気になっていることがずっと頭の中で繰り返されてしまい(リハーサルされてしまい)、何かがずっと気になってモヤモヤしているような状態です。保育園で怒られたり、失敗してしまえば気になって、なんかモヤモヤしてしまった事はありませんか?
このリハーサル・ループの状態になってしまうと、寝付けなくなったり、ずっと心が休まらない状態になってしまうので、明日保育士が笑顔で登園する事が難しくなってしまう可能性もあるのです。そしてたとえ眠る事が出来たとしても、脳は「不安や悩み」を考え続けてしまい、休まる事がなくなってしまうのです。
寝ている時に人間は脳の記憶や整理をするので、保育園で「忘れちゃだめだよ!!」って言われたことを忘れてしまったり、園児とお話ししたことも「誰と話した会話だっけな?」と忘れてしまう可能性だってあるのです。つまり日々の保育業務に大きな支障が出てしまうのです。
ですので、保育園が終わったぞ!!と仕事の終わり、一日の終わり、つまり寝る前には10分で良いのでシャットダウン・リチュアルを行い、不安や悩みを浄化して脳を休めてあげないと、脳は悶々とモヤモヤ何かを気にしてしまい、今日の記憶を忘れたり、明日の集中力が保てなくなってしまうのです。
寝る前でもOKですし、家に帰ったらまずはシャットダウン・リチュアルをすると、一日の習慣として、この時間になったらリラックスして「明日の事を書き出す」事をすると、脳がリフレッシュしますよ☆彡これにより今日の不安や悩みとサヨナラ出来て、明日の仕事が笑顔になる可能性が高いのです!!
ふむふむ、不安や悩みがモヤモヤと続いてしまって脳が休まらないのがリハーサル・ループって状態なのはわかりました。それを解消するために「明日の事を書き出す」シャットダウン・リチュアルが大切だって事もわかりました。でも明日の事って何を書けばいいのですか?「保育園で働く」って一言書くだけでも良いのですか?
この明日の事を書き出す時のポイントも科学的には実証されているようです。ポイントは3つあります。
◇:不安や悩みを解消する「明日の事を書き出す」3つのポイント
1:タスクを書くのではなく、予定を書く
2:障害と対策を書く
3:飽きる事を防ぐために、挑戦したい事を書く
それでは1つ1つ説明していきましょう☆彡
明日の事を書くと聞けば「保育園で働く」も確かにですが、明日しなければいけない事を予定として組み込んでおきましょう。つまり「〇時~〇時 〇〇をする」のようなイメージになります。ここで注意しなければいけないのは「明日のタスク」を箇条書きで書き出すのは避けた方が良いです。
というのも明日のタスクを書き出すようにすると、「日案の作成」「保護者と面談」「園長と打ち合わせ」「壁面制作作業」等々と、明日の事だけではなく、出来る事はなんでもやってやろう!!という気概と共に「タスク」を猛烈に書き出してしまう傾向があります。タスクを書く事が目的になってしまうという事ですね。
結果的に明日一日で終わらない仕事量を書き出してしまい、いざ当日「半分も終わらなかった…」と逆に自己嫌悪を持ってしまい、「私って駄目な保育士だ…。」と感じ、結果的に自ら悩みや不安を生み出してしまう可能性が高いのです。
ですのでシンプルにスケジュールを書き出すのが良いでしょう。「〇時~〇時は保護者面談」等々を記入していけば、1日に出来る現実的な仕事量を可視化する事が出来るので、明日終わらないものは、他の日にやろうと、整理する事が出来るのです。自分一人の力でできないならフリーの保育士に手伝ってもらおうと代替案を考える事もできます。
しかしスケジュールを決めても、なかなか思うように進まない事も、予定通りに進まないことも保育園で働いていれば沢山あると思います。その為にポイント2でもある障害と対策も書いておくようにしておきましょう!!
保育業務をこなしていれば、園児たちとの関係性がメインになる為に、突発的な事が沢山起きてしまいスケジュール通りに行かない事も沢山あるでしょう。これらの突発性を加味しないと、スケジュールが狂ったり、やるべきことが出来なくなってしまう可能性が高くなるのです。
それではどうすればいいのでしょう?予定やスケジュールを書く事は変わらずに、もしもやるべき事が出来なかったらどうするのか?という障害と対策を書くとより、明日への不安や悩みがなくなります。
明日の予定を書いたらまずは眺めてみましょう!!もしも予定通りに進まなかったら、どんな問題が起きたり予定が狂ってくるのかな?を考えていくのです。そうすると「園児と園庭で遊んでいたら怪我をしちゃうかな?」とか「お昼に嘔吐してしまうかな?」とか「先輩保育士につかまって急に仕事をふられるかな?」と経験をもとに、予定が上手くいかない予測が立てることが可能になります。これらを書き出してみましょう!!
そしてこれら保育士の予定が上手くいかない可能性がある障害を書いたら、1つ1つに対して対策も考えておきましょう。例えば「園庭遊びの時に怪我をしてしまった。」という障害の可能性がでたら、「保育園にいる看護師に依頼して、対応してもらう。」などの対策を書いておけば、もしもその障害が起きたとしても、想定していた事なので落ち着いて対応できます。
1か月もこのシャットダウン・リチュアルをしていけば、とんでもない有事以外はほとんど障害として想定する事も、対応策も書き出すことが出来ます。また予定に関してはゆとりをもってスケジュールを抑えましょう!!30分くらいかかるかな?と思ったら45分や60分時間を押さえておけば、もしも30分で終わらなくても、時間にも心にも焦ることなく余裕が持てます。
ここまで行えば、今日の悩みや不安をシャットダンする事が出来ますし、明日の悩みや不安を悶々と考えてしまうような、リハーサル・ループを防ぐことが可能になります☆そして脳がしっかりと休むことが出来るので、明日は集中力も高く、判断力がある状態で保育業務をする事が出来るのです!!
人間は好奇心があったほうが色んなことに挑戦する事ができます。日々の保育業務に対して飽きてしまう事や慣れを防ぐためにも、挑戦してみたい事を1つ2つ入れておくと良いでしょう。
明日のスケジュールを書いていくと、おそらく1日の大半は仕事のスケジュールで埋め尽くされるでしょう。スケジュールのすべてが仕事になってしまうと、義務感しかなくなってしまいます。ですので自分がやってみたい事、つまり挑戦してみたい事も書いておくと好奇心が出て、より脳に良い影響を与えます。挑戦というと大げさに聞こえますが、簡単な事で問題ないのです。
例えば家に帰ってきたら「新しい海外ドラマを見る!!」でも良いですし、「気になっていたお店に行ってみる!」でも全く問題ありません。何かを挑戦しようと変化をつけてみると、実はそれは巡り巡って自分の成長にもつながり飽きを防ぐことができるのです。
ここまでくれば明日の予定が、それこそ予定通りに進む可能性が高くなるために、不安や悩みを少なくすることが出来ます。そして脳もしっかりと休まり、悶々と同じことで悩むことも減るでしょう!ぜひ実践してみてください。
でも、予定を立てて他の保育師にサポートしてもらいたくても、今の保育園はそんな環境じゃないんですよね…と感じたのであれば、これはまた別の問題かもしれません。保育士は将来ある子供たちの未来を照らす太陽です。ですので日々笑顔で明るくいれる環境の保育園で働く事が大切です。今の園が自分と合わない…と思うなら、逆に自分に合う保育園も必ずあるのです。そんな時は保育園の求人を探し転職活動をする事もまた、悩みや不安を減らす方法と言えますね。