【2024年度版】陰で”私の悪口や噂を言う先生”を見つける方法

◆:陰で悪口や噂を言う先生の特徴はコレだ!!

”保育園/幼稚園/こども園”で保育士/幼稚園教諭の先生たちが働いている時に「○○先生って実は□□らしいよー!!」とか陰で悪口を言っているような先生はいませんか?実は仲が良いと思っている先生だったりして”裏切られた”って気持ちになってしまう事もありますよね?

しかも事実と全く違う事を陰で悪口を言っていたりして、不毛なトラブルに巻き込まれてしまったりして。。。”保育園/幼稚園/こども園”で働く保育士/幼稚園教諭の先生たちが、このようなトラブルに巻き込まれない為に今日は、”陰で悪口を言う先生の特徴”を心理学的な実験からお伝えしていきたいと思います☆彡これなら”保育園/幼稚園/こども園”でトラブルを避けることが出来るようになりますよね♪

悪口や噂を言う可能性が高い先生の特徴は3点あります☆彡それでは1つ1つ説明してきましょう(^_-)-☆

◆:ネット上で悪口や噂を書く人の特徴はこれだ!!

”保育園/幼稚園/こども園”でも陰口や悪口や噂を言う先生”はいますが、オンライン上でも同様に悪口を言うような人はいますよね?今回の心理学的実験は、ネットで悪口やヘイトコメントを書くような人は、現実社会でも”悪口や噂”を言うだろう!!という仮説を元に研究したデータになります。もちろんこれに当てはまったからといっても、絶対に悪口を言う先生ではない可能性もあるので、あくまで参考程度に。

そして副次的ではありますが、採用面接などでも意識しておくと良いかもしれませんね。下記のような特徴の先生はもしかしたら”保育園/幼稚園/こども園”の会社批判をする可能性もあるって事です!!

それではどのような実験だったのか説明していきましょう☆彡こちらはヘルシンキ大学の研究になるのですが、”ネット上で他人を攻撃する人の特徴”を調べた研究になります。つまり”匿名”で他人を攻撃したり、悪口を言っている人の特徴を調べた研究になります。そうです、つまりは”保育園/幼稚園/こども園”で陰(匿名)で陰口や悪口を言う保育士さんの特徴と近しいという事です。

この実験はフィンランドに住んでいる15歳から25歳の若者1200人を対象にした実験になり、ネット上での攻撃性であったり、その人たちのパーソナリティーというべき性格であったり、SNSの使い方を調べた実験になります。それではさっそく”こんな保育士さんに気をつけろ”を説明していきたいと思います!!

1:衝動的な性格、不安や憂鬱な精神状態の先生には要注意!!

ふむふむ、何となくこれはイメージつきますね。衝動的な性格の先生というのは陰で”悪口や噂話を言う可能性が高いという事です。衝動的というのは急に怒り出したり、急に泣いてしまったり、周りの保育師/幼稚園教諭の先生たちがビックリしてしまうくらい、一瞬で性格が変わるような先生と言えばイメージがつくと思います。つまり自分の感情をコントロールする事が出来ない先生という事ですね。

このような衝動的な性格の人たちは、ネット上で脅しのメッセージを送ったり、攻撃的なメッセージを送ったりする傾向が高かったという事です。そして注意しなければいけないのは”不安や憂鬱な状態の先生たちも同様に気を付ける必要があるという事です。

例えば”保育園/幼稚園/こども園”でこんな経験ありませんか?ちょっと”元気なさそうだな”と思った先生がいるので、良かれと思って声をかけてあげたり、励ましてあげたり。実はこのように周りが見て”不安や憂鬱な状態”がわかるような先生は、可能性としては陰で”陰口や悪口や噂”を言う傾向が強いという事です。こちらとしては「ちょっと!!あんなに心配していたのにー!」と恩をあだで返すように先生だって事ですね。

 

つまり”保育園/幼稚園/こども園”での勤務中にも関わらず、感情がコントロールできていなかったり、不安や憂鬱を隠すことが出来ない先生は、理性的な思考が出来ていない可能性が高い為に陰で”悪口や噂”を言ってしまう可能性があるという事です。

そして一番恐ろしい先生はどんな状態かといえば衝動的な性格の先生が、不安や憂鬱に見えるような状態であればこれは超注意が必要という事です!!

もしもこのような先生がいたらどうすべきなのか?これは「触らぬ神に祟りなし」です。「そうは言っても、立場上どうしても声をかけないわけにはいかないのですよ・・・」というケースもあると思います。

□:個別の面談は要注意!!エビデンスの為に2人以上で話を聞きましょう!

このような場合は1人で声をかける事をせずに、オフィシャルな場で2名以上で話を聞く事が良いでしょう。つまり良かれと思って、個別に飲みにでも誘って、プライベートな時間に喋る事は思わぬ攻撃をされる可能性があります。

また個別で聞いた相談を解決してあげようと、他の人に話してしまい、周り廻って自分の耳に入ってしまうと、「信頼して話したのにひどい!!」と逆に自分に対して「秘密をすぐにいっちゃう先生/口が軽い先生」なんてレッテルを張られてしまう時もあります

あくまで仕事の中の事に関しては、仕事中に解消し、そして一人で話を聞こうとせずに2名以上の先生と話を聞いてあげることが、事実のエビデンスを残すことにもなりますし、悩んでいる先生にとっては、一人の意見ではなく、様々な意見を聞く事が出来る為に自分の間違いを認めやすかったり、逆に解決の方向性が様々見れるようにもなるのです☆彡

2:Twitter、インスタグラムの使用頻度が高い人は要注意です!!

様々なネットでのメディアがありますが、特にネット上で攻撃的になったり、悪口を書いたりする人の特徴として、Twitterとインスタグラムの2つのメディアに相関性があったようです。※もちろんこの2つをやっているからいって全員が”悪口や噂”を言う人ではありませんよ。あくまで可能性の話になります。

Twitterは特に自分自身が思った事を、衝動的に書いてしまうかけてしまう為に、理性的に考え”これは書いちゃダメなのにな!!”と歯止めが効かない状態で書いてしまう事が多いのです。つまりちょっとツイートするノリで、”保育園/幼稚園/こども園”で陰で悪口や噂話をしてしまう可能性があるという事です。

インスタグラムに関しては”自負心を満たしたい”という感情、つまり手段はさておき周りから注目されたいと思っている人の可能性があるのです。それなら”保育園/幼稚園/こども園”で注目されるにはどうすれば良いのか?「よーし、悪口や噂話を言って会話の中心になろう!!」というようなイメージになります。

美味しいランチやディナーの写真をアップしたり、海外にいった写真をアップしたり、とにかく自負心を満たそうとインスタグラムをアップしている先生には少し注意をした方が良いかもしれませんよ。

例えばFacebookにも同様な事が言えます。今回の研究では相関性は出なかったといえども、Facebookで自負心を満たすような書き込みや写真をアップしている先生は、もしかしたら陰で”悪口や噂”を言う可能性がある為に要注意と言えるでしょう。

3:自己ステレオタイプ化が強い人は、悪口や噂を言う可能性が高いので要注意!!

なんか難しそうな言葉と思わないでください(笑)自己ステレオタイプ化というのはどのような人かといえば、自分が所属するグループに自分自身はふさわしい特徴を持っていると思っている人の事を言います。セクショナリズムなんて表現も近いと思いますが、「自分自身は特別な人間で、凄い人なんだ!!」と思いすぎてしまう人は要注意です。特にこのタイプの保育士さんは「悪口や陰口=意見を言える特別な人」と思い込んでいる傾向もあります。

”保育園/幼稚園/こども園”で考えれば、例えば肩書や役職を妙にこだわる人が自己ステレオタイプ化が強い先生だとも言えます。発言として出てきそうなのは「私たちは上場企業なんだから!!」とか「私たちは社会福祉法人なんだから!!」とか「私って主任だから!!」とか「私は〇〇大学出身だから」等をアピールする先生は、”保育園/幼稚園/こども園”で陰で悪口や噂を言う可能性が高いという事です。

つまり自分の所属しているグループ(保育園)に、〇〇先生はふさわしくない!!と思いこんでしまう可能性が高いので、陰で悪口や噂話をいう事で陥れようとする可能性がありますね。これって逆に言えば、自分自身には自信が持てないから”所属している(していた)”グループの自慢を言ってしまうって感じだと思います。

□:専門卒?大学卒?そこにこだわるなら要注意

保育士/幼稚園教諭の先生として働き始めたら、正直言って「〇〇大学出身」って関係ないじゃないですか(笑)それでもこのような発言をしてしまうのは、結局今の自分自身に自信が持てないから、グループを自慢するしかないのです。そしてもう1つの、自分を上げる方法としては、他の先生を陥れて、自分のポジションを上げるという事ですよね(笑)

そしてこの自己ステレオタイプ化が強い人が”保育園/幼稚園/こども園”で同僚や後輩の先生だったら、まだ救いがあるのですが(結構大変なのは間違いないですが)、これが上司や園長となるとこれは正直言ってかなり厳しい状況、ズバッと言えば転職した方が良い状況といえます。

というのも自己ステレオタイプ化が強い先生が役職者であり、職位が高いほどに、もはやそこの”保育園/幼稚園/こども園”の雰囲気を変える事は、かなり難しいといえます。これは経験したことのある保育士/幼稚園教諭の先生たちなら「わかる~!!」と感じるところでしょう!!

いずれにしても、このような”保育園/幼稚園/こども園”で陰で悪口や噂話を言う先生には特徴があるので、対応方法は十分に注意する事をお勧めいたします☆彡対応方法や保育士/幼稚園教諭の先生たちが転職で悩んだら是非気兼ねなくご連絡ください☆彡

その他のおすすめ記事